• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

作業

工夫された袋詰め台

 先日、ヤオコーのレジで見かけたのが、高さをカートの高さに合わせた袋詰め台だ。カートのバスケット部分が、入るようにセルフレジのサイドの高さやレジでバスケットを持ち上げなくても、そのままカートを差し込めるレジ台もある。今回 ...

続きを読む

台頭するセルフレジ

 一昨日に引き続き、今日もイオンのレジの話題です。一昨日は、サポートレジの話題を書きました。今日は、先月にレジ付近にあった案内POPです。  セルフレジを増台する案内です。スーパー部分の営業は、8時から23時です。有人レ ...

続きを読む

スープバーの位置は?

 多くのファミリーレストランには、ドリンクバー、スープバーがある。それらが平行に並んでいればいいのだがドリンクバーの右端に直角に設置されているケースがある。  ドリンクバーの所には、ソフトドリンクとコーヒーのマシンがある ...

続きを読む

備品の管理

 通常、従業員が使用する備品は、何か不具合があれば修理したり、メンテナンスをする。しかしお客様しか使用しない備品などは、定期的にメンテナンスをしないと不具合が生じる。カートなどがいい例だと思う。車輪がクルクル回ってしまっ ...

続きを読む

秋冬物売場、本格化

 昨日は、最高気温が25℃前後になり過ごしやすくなった。お昼前に電車で出かけたが、最初、電車内は、エアコンが稼働してなかった。「少し暑いな」と感じたらエアコンのスイッチが入り快適になった。今の時期は、服装も半袖、長袖と少 ...

続きを読む

予測されることは、段取りを

 今日も野球の話題です。9月19日に「ビジターゲームでの最終戦の挨拶」について書きました。10月1日は、ライオンズのホームゲーム最終戦でした。そしてファイターズは、ベルーナドームでの最終戦です。試合終了後は、ファイターズ ...

続きを読む

ラベル貼付でわかりやすく

 スーパーマーケットのアイスコーヒーの売場です。商品が4アイテム並んでいます。  税込118円と107円の商品が並んでいます。私が多く見る、この紙パックに入ったアイスコーヒー、一般的に廉価タイプと高級タイプが販売されてい ...

続きを読む

タモリステーション

 昨日のタモリステーションは、面白かった。また、感動した。タイトルは「誕生50年・・・日本を変えたコンビニ」でした。コンビニの誕生秘話や商品開発の大変さなどがわかった。おにぎりを家庭で作るものから店で販売する物にしたのは ...

続きを読む

セルフレジ

 昨日は、総合スーパーへ行った。その店舗は、2階で衣料品を販売しており最近、セルフレジになった。そこにセルフレジ担当の従業員が、いるのだがおしゃべりばかりしている。当然、レジには、お客様がいる。本来、従業員の作業は、セル ...

続きを読む

案内をきちんと出すことの大切さ

 あるディスカウントストアのレジの画像です。  このレジの左側には、セルフレジがあります。有人レジには、従業員がおらず買物かごが置かれているだけです。これは、どのように理解したらいいでしょうか。  人出不足でレジを開けら ...

続きを読む