先日、しまむらの店頭でこのようなポスターを見かけた。お買い物の支援サービスです。 一つは、出張販売です。老人ホームや病院などへ出張するサービスです。施設や病院まで販売車が来るので助かると思います。同様なサービスは、ス ...
続きを読む最近、スーパーのレジ体制を確認するとセルフレジが増えている。セルフレジのスペースを大きく取り、セルフレジスペースを3人体制で運営しているところがある。通常は1人の所が多いだろう。しかしスペースを広げると人員も必要になる ...
続きを読む先日、ホームセンターのコメリへ行った。そこは、有人レジのみの対応だったがセルフレジが導入されたようだった。パート社員がレジに集まり講習を受けていた。私は、買物があったのでセルフレジで精算しすぐに店を出た。 ホームセン ...
続きを読む今日は、4月21日に放送された「がっちりマンデー」からの話題です。福井県にある福井県民生協では、各店に1台ゆっくりレジを設置している。セルフレジやセミセルフレジが拡大する中、逆にゆっくりレジを導入し好評を得ている。 ...
続きを読むアプリは、多くの機能があり、お客様がアプリを入れていただくことでお客様とのエンゲージメントが高まる。小売業側は、いかにアプリをダウンロードしてもらうかである。今日は、アプリを入れるためのスペース(カウンタ―)を用意しサ ...
続きを読む8月28日、にわとりの日、KFCへとりの日パックを買いに行った。そうしたらレジがセルフ(タッチパネルオーダータイプ)になっていた。 ポイントカードは読み取れますが株主優待券は、読み取れません。(オリーブの丘は、運営会 ...
続きを読む