• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

DX

アプリクーポンの使いやすさ

 先日、マクドナルドへ行った。今までは、カウンターオーダーであったが、キャシュレスであればタッチパネルのオーダーができるようになっていた。  画面は、プロモーションになっています。私は、オーダーをするためアプリを立ち上げ ...

続きを読む

ポイントの後付け

 多くの小売業で実施しているポイント付与、かつては、ポイントカードを発行していたが現在は、多くの企業がアプリに移行をしている。財布のなかにポイントカードがパンパンという方も少なくなかった。  先日、カインズの店頭で見かけ ...

続きを読む

飲食店の座席への案内

 昨日、「焼肉きんぐ」で食事をとった。変わっていることがあった。座席への案内が従業員ではなく座席番号の紙が出力され音声で座席番号を案内するようになっていた。その後、すぐに従業員が、座席に来てコースを伺うようになっていた。 ...

続きを読む

飲食店のDX

 今日は、まずドライブスルーの話題です。ドライブスルーは、便利で車から降りずに注文、商品の受け取り、支払いができる。注文は、一般的に口頭で伝える。先日、すき家へ行ったらドライブスルーの注文が、店内同様、タッチパネル方式に ...

続きを読む

便利なアプリ

 アプリは、様々な機能を持っている。1つは、会員証の機能。今までは、各企業ごとのカードを財布に入れて管理していた。現在は、アプリで済むようになった。また、チラシやお買い得情報が届く。大変、便利である。  多くの小売業が出 ...

続きを読む

松屋での注文と支払い

 先日、松屋へ牛めしをテイクアウトするために行った。そうしたら注文の機械とレジが分かれている新型店舗だった。  入口のメニューです。この店舗は、松屋と松のやの複合店舗です。また駐車場は、ドラッグストアとの共同駐車場です。 ...

続きを読む

店舗改装

 先日、近くのスーパーへ行った。このスーパーは、約3週間、休業し先週リニューアルオープンした。中に入るとだいぶレイアウトが変わった。改装で、よくあるのは、商品の陳列場所が変わりお客様からの質問が増える。通路案内の表示は、 ...

続きを読む

Black Friday

 昨日は、多くの企業が、ブラックフライデーをスタートさせた。私は、ある企業の店頭へ行ってみた。無料配布のプレゼントがあり、多くの人が並んでいた。売場は、ブラックフライデーで活気づいていた。  ポインセチアがいいですね。ク ...

続きを読む

クレジットカードで乗車

 関東では、京王や東急でクレジットカードのタッチ決済で乗車できる。これは、主に外国人観光客向けで導入している。一般的に電車に乗車する際は、交通系ICカードを使うケースが多いと思う。しかし、外国人旅行客は、一定期間のみの滞 ...

続きを読む

上新電機の店頭にて

 「Joshin」の店頭での販促物の画像です。パソコンが安くなるようです。  「炎の3日間」の表示があります。  ところで店頭でこの様なものを見かけました。  係員呼出カード、ご注文承りカードの発券機です。POPで大きく ...

続きを読む