• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

作業

雨の日の管理

  昨日のサッカーの試合は劇的、勝利でした。素晴らしかったです。勝ちました! ところで今日の話題は昨日の雨についてです。昨日は1日中、雨でした。車で店舗を 訪れたかたはできれば屋根のある駐車場、平面であればできるだけ入り ...

続きを読む

キャスターの取り扱い

  よくわからないタイトルで申し訳ありませんが「陳列什器についているキャスターを きちんと内側に向けましょう」という話です。外側に向けるとだれかがひっかかたりします。 きちんと内側に向ければ安全です。たぶんほとんどの企業 ...

続きを読む

無印良品の衣料品売場

  無印の衣料品売場の価格表示について感じていることについて書きます。結論から 言いますと、店舗によって売価がついていたりついていなかったるする。ある店はソックスなどは 除き一般の衣料はほとんどついていない。それぞれ値札 ...

続きを読む

夜間に稼働するロボット

  大学院生の肝でもある修士論文を書くため先行研究論文を探していた時に 日本ユニシスさん(現BIPROGY)が書いた論文があった。それは論文形式では あるが自社のロボットの性能や成果が書いてるものであった。どのようなロボ ...

続きを読む

作業確認

  11月2日にまたスクールバスでの置きざりが発生した。場所は岩手県一関、幸い子供が 気づきクラクションを鳴らしたため一時的ではあった。今回は最後、駐車場まで来て ドアを閉める音でわかり子供が起きたわけだ。今日は福岡での ...

続きを読む

POPの管理

  昨日、自宅近くのスーパーへ行ったときPOPを興味深く見た。商品以外でもキャンペーンで あるとか様々なPOPがついている。しかしお客様はそんなに見ているだろうか。こんなことを 現役の時に言ったら大変だ。上司から注意され ...

続きを読む

送信ミスに対して連絡する

  よく、メールが間違ってきたりする。またFAXが間違ってきたりする。 それは例えばメールであれば送信者に連絡をする。またFAXであってもきちんと 送信者に連絡する。メールは相手の選択を間違えて発生したりする。FAXも ...

続きを読む

床に貼る案内

  今は珍しくなくなった床に貼る案内ですが昔は店舗でいつも聞かれる商品を案内しました。 スポッター等も付けましたがやはり聞かれるので床にも表示をしました。床の案内はコロナ禍で 一気に増えた。レジでのソーシャルディスタンス ...

続きを読む

どこでも運べる台車

  先日のワールドビジネスサテライトのトレたまのコーナーにおいて「どこでも運べる台車」を 紹介していました。作ったのは矢崎化工さん。イレクターパイプを作っている会社だ。 作った理由は運送会社から雪の上で使える台車がないか ...

続きを読む

告知について

  昨日、郵便局で国際郵便を出そうとしたが「送り状が手書きだと着かない」と 言われてしまった。いつからですかというと2年ぐらい前とのこと。それで私は今年に 入っても何回か送っていますがそんなことを言われたのは初めてだと言 ...

続きを読む