• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

作業

1年の最後、事故に注意

  いよいよ大晦日、今年一年の集大成である。今日は年末仕様の販促物をはずしたり 新春の販促物をつけたりチラシの準備をしたり大忙しである。またイベントを行う ところも多いのでそちらの準備もある。今日は作業が盛りだくさんであ ...

続きを読む

チラシ商品の事前告知

  先日、イオンの店舗に行ったときにファンヒーターが12月29・30日の両日、 安くなる案内がついていた。これは29・30日イオンではイオンカードやワオン カードを持っている方が5%引きになる。それでさらにお買得になると ...

続きを読む

福袋の販売

  イオンは今日、27日から福袋を販売した。元日の集中するのを防ぐのと作業を 前倒しして作業や販売の平準化を図っているように思われる。この時期はクリスマスが 終わりその販促物の撤去、そして正月の売場づくり、また大みそかは ...

続きを読む

強風時の対応

  昨日は私の居住地でも風が強く大変な1日だった。小売業でも昨日のような強風時は やるべきことが多くある。ひとつは店頭に出しているのぼりだ。基本的にはさげた方が いいだろう。飛んで行ってしまいご近所にご迷惑をかけることに ...

続きを読む

業務スーパーの通路

  自宅近くの業務スーパーに行きました。年末で多くのお客様が来店されてます。 年末らしい光景です。しかし冷凍ケースと冷凍ケースの間の通路ですが両側に 段ボール(商品)がつまれただでさえ、狭い通路がさらに狭くなっています。 ...

続きを読む

復唱をして間違いを防ぐ

  一昨日の夕方のテレビ、「サザエさん」で面白いシーンがあった。波平さんが カツオに「ハガキを買ってきて」と頼んだ。カツオはそれをワカメちゃんに伝えた。 そしてそれをサザエさんに伝えサザエさんが買ってきたのはなんとハミガ ...

続きを読む

イケアのセルフレジ

  昨日、イケアの行き買物をしてきました。会計は買い上げ点数が少なかったので セルフレジを使いました。そこでだいぶ手間取ってしまいました。それはなぜかと 申しますとイケアの会員カードの「IKEA FAMILY」がレジでス ...

続きを読む

音声案内

  コンビニなどでポイントカードを読み取ると「読み取りました」たと音声 アナウンスしてくれる。これは従業員のポイントカードの登録忘れなどを防ぐ意味が あり、いいと思います。この前私が失敗してしまったのは小型スーパーのセル ...

続きを読む

複数箇所陳列

  季節品など定番と平台(特価台、エンド)などに陳列する。やはり補充するときは 両方に補充しないと片方の売場は十分、補充されもう片方は欠品しているという状況が 発生する。季節品などは陳列場所がわかりやすいがプライベートブ ...

続きを読む

クリスマスのウェアー、作業に安全?

  ドン・キホーテの店舗へ行ったときに従業員がサンタクロースのウェア(上だけ)や 動物のウェア(ツナギのタイプ)を着て作業をしていた。私が感じたのは作業がしずらい のではないかということ、それとその一部が何かに引っ掛かり ...

続きを読む