東京都板橋区の区議会議員と中華料理店の間で宴会をキャンセルした、いやキャンセルを受けていないともめているそうだ。このことで、「伝達は確実に行わないといけない」と思った。また受ける方はきちんと記録する(メモをとる)ことが ...
続きを読む先日、ある小売店舗に行ったところ、レジで元気よく「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と挨拶をされている方がいた。「元気がいいなー」と思いまた店に活気があると感じた。たぶんどこの企業もコロナ禍で発声を制限してい ...
続きを読む小売店の店内で多く見られる注意喚起POP、お客様のためには「段差がある」とかである。POPではないが商品の中に例えば「〇〇は△△の中にあります」という紙が入っていたりする。これはお客様からの問い合わせで「〇〇が入ってい ...
続きを読む最近、地震が多く発生しています。関東地方でも千葉県が震源の地震が発生した。そこで注意したいのが棚上の在庫だ。通常の売場より商品が落下する可能性が高い。通常の売場も商品が落下したりする。ただ、棚上は安定性を欠くため商品が ...
続きを読むあるドラッグストアにて1アイテムの薬が欠品している旨、文章で案内されていた。 この案内はどう見てもメーカーから小売企業宛ての案内です。意味が伝わればいいということでしょうか。やはりこの場合はPOPに書き換えて案内する ...
続きを読む前出し作業、商品が売れて手前が空く。そのためお客様が買いづらくなるので商品を手前に出し商品のフェイスを前に向ける。それにより買いやすい、選びやすい売場を維持する。基本の作業だ。ただ、手の届くところは前出ししやすいが棚 ...
続きを読む昨日はGW最終日だった。あいにく天候は雨だった。最近、かさのしずくが落ちないようにする物で新しい物を発見した。。ショッピングセンターの入口に設置してあった。 かさをこの中に入れると吸水マットがしずくを吸い取る仕組 ...
続きを読む先日、あるディスカントストアに行ったが売場の上のボードにソックス、99円という表示があった。この企業はすべて税込表示のみなのでこれは安いと思った。またハンカチも一緒に陳列しており、これも99円(税込)と思った。 ボー ...
続きを読むニトリの布団カバーの生地(柄)見本のPOPです。ディスプレー用になっていてサイズは売場に合わせて作られています。カーテンなどもそうだと思います。 生地見本は重要です。手触りなども商品を選ぶときには重要です。 そ ...
続きを読む今日は家電量販店の通路についてです。台車が置いてあり、歩きづらくなっています。 駐車違反とでもいいますか。両側に台車と何かが、置いてあるところもあります。台車を置きたい気持ちは、わかります。左側に写っている炊飯ジャー ...
続きを読む