ひもなどを切るときには、一般的にはさみを使う。しかし手元になくカッターナイフを使用すると、けがをする場合がある。よくレジには、はさみが置いてある。服であるとか、かさを購入してすぐに使うために用意していある。しかし、そこ ...
続きを読むスーパーマーケットで手書きのPOPを見つけた。2L飲料のケース商品を中央通路で販売している旨を案内しているPOP(案内)だ。段ボールに記入したPOPになっている。 人気の商品でたぶん、ケースでご購入されるお客様が多い ...
続きを読む私は時々、スーパーマーケットのマックスバリュへ行きます。そしてアプリも入れています。アプリを入れていると2週間に1回、10%引きのクーポンが来ます。お得感があります。それから「来店スタンプ」というシステムがあり、来店 ...
続きを読む5月18日(木)のプロ野球 中日対阪神戦、怠慢プレーで得点が入らない事態が起きた。バンテリンドームの試合、中日のホームゲームです。8回裏、中日の攻撃2死1・2塁だった。打者の村松選手の打球は左翼線へ飛びフェアー、2アウ ...
続きを読む小売業で働く方が他の小売業に行くとそこの店舗で従業員に間違えられることはないですか。たぶん、売場の見方が商品を探している見方ではなく、売場の様子であったりお客様とは違う売場の見方をしてるからではないかと思います。私はこ ...
続きを読む東京都板橋区の区議会議員と中華料理店の間で宴会をキャンセルした、いやキャンセルを受けていないともめているそうだ。このことで、「伝達は確実に行わないといけない」と思った。また受ける方はきちんと記録する(メモをとる)ことが ...
続きを読む先日、ある小売店舗に行ったところ、レジで元気よく「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と挨拶をされている方がいた。「元気がいいなー」と思いまた店に活気があると感じた。たぶんどこの企業もコロナ禍で発声を制限してい ...
続きを読む小売店の店内で多く見られる注意喚起POP、お客様のためには「段差がある」とかである。POPではないが商品の中に例えば「〇〇は△△の中にあります」という紙が入っていたりする。これはお客様からの問い合わせで「〇〇が入ってい ...
続きを読む最近、地震が多く発生しています。関東地方でも千葉県が震源の地震が発生した。そこで注意したいのが棚上の在庫だ。通常の売場より商品が落下する可能性が高い。通常の売場も商品が落下したりする。ただ、棚上は安定性を欠くため商品が ...
続きを読むあるドラッグストアにて1アイテムの薬が欠品している旨、文章で案内されていた。 この案内はどう見てもメーカーから小売企業宛ての案内です。意味が伝わればいいということでしょうか。やはりこの場合はPOPに書き換えて案内する ...
続きを読む