• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

作業

前出しの重要性

  前出し作業、商品が売れて手前が空く。そのためお客様が買いづらくなるので商品を手前に出し商品のフェイスを前に向ける。それにより買いやすい、選びやすい売場を維持する。基本の作業だ。ただ、手の届くところは前出ししやすいが棚 ...

続きを読む

雨の1日

  昨日はGW最終日だった。あいにく天候は雨だった。最近、かさのしずくが落ちないようにする物で新しい物を発見した。。ショッピングセンターの入口に設置してあった。   かさをこの中に入れると吸水マットがしずくを吸い取る仕組 ...

続きを読む

価格表示

  先日、あるディスカントストアに行ったが売場の上のボードにソックス、99円という表示があった。この企業はすべて税込表示のみなのでこれは安いと思った。またハンカチも一緒に陳列しており、これも99円(税込)と思った。 ボー ...

続きを読む

生地見本のPOP

  ニトリの布団カバーの生地(柄)見本のPOPです。ディスプレー用になっていてサイズは売場に合わせて作られています。カーテンなどもそうだと思います。 生地見本は重要です。手触りなども商品を選ぶときには重要です。    そ ...

続きを読む

通路の確保

  今日は家電量販店の通路についてです。台車が置いてあり、歩きづらくなっています。 駐車違反とでもいいますか。両側に台車と何かが、置いてあるところもあります。台車を置きたい気持ちは、わかります。左側に写っている炊飯ジャー ...

続きを読む

大量に購入できる小型カート

  ショッピングカートというと大体、3種類の大きさを浮かべる。大はコストコなどで使用しているカート、店内が混んでいるときは操縦が大変です。昔、カルフールもこの大きさでした。それから中サイズ、家電量販店やホームセンターなど ...

続きを読む

気温上昇で夏物拡販

  昨日は、気温が上昇し関東でも夏日を記録する場所が多く出た。各、小売業も売場の確認、在庫の確認、発注の確認をしているだろう。また週間天気予報や長期予報も確認しているとこだろうか。ニュースなので紹介されているのは日傘やU ...

続きを読む

ずらす

  今日の話題は「ずらす」です。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんがテレビで混雑する時期をずらして旅行に行くとか宿泊施設の予約がとりずらい場合、少し場所が離れたところへ宿泊するという話です。私も同感です。スケジュールに ...

続きを読む

お客様と社員は対等

  ヤフーニュースに今朝、出ていた内容です。バス会社が「お客様は神様ではありません」と意見広告を新聞に載せた。またそれを見た方がツイッターで拡散して12万件をを超える「いいね」がついたとのこと。バス会社の社長はあまりにも ...

続きを読む

新入社員

  4月に入り新入社員、入社の時期になった。たぶん小売業だと、どこの企業も本社や本部で集団教育を行っているのではないかと思う。その後、店舗配属になる。小売店舗では「研修中」といった腕章をつけ初々しい新入社員の姿を見ること ...

続きを読む