• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

作業

値下げ品、売場の管理

 今日は、ディスカントストアの値下げ品、処分品の売場です。管理不足で買いづらい売場になる傾向があります。「そこまで手が回らない」というのが本音かもしれません。しかし手を入れて維持する必要があると思います。 段ボールの陳列 ...

続きを読む

直管電球売場

 自宅の直管の電球が切れホームセンターへ行った。普通の電球は白熱電球よりLED電球の方が多いが直管の売場は、まだ通常のタイプが多い。 20Wの売場です。右側にLEDタイプがあります。また2本パックが多いです。 40W電球 ...

続きを読む

どうする花の管理

 6月17日土曜日、近くのスーパーへ行った。店頭には、枯れた鉢物のカーネーションが売っていた。 カーネーションは、たぶん母の日の商材の残りと思われます。明日はもう父の日です。 すっかり風景にとけこんでしまいました。店内に ...

続きを読む

運搬什器による陳列

 売場でゴンドラ以外に陳列するものとしては、様々ある。企業によって呼び方は、違うが平台、それからワゴン類、またメーカーが用意した什器などがあると思います。また運搬什器を使って陳列する場合もあります。 企業によって呼び方は ...

続きを読む

使用方法を守る

 昨日のニュース、福岡県の専門学校でのバーベキューで痛ましい事故が発生したことが、明らかになった。バーベキュー(以下BBQ)で火力が弱かったので、アルコールの消毒剤を火元にかけた。そして火が燃え広がり事故につながった。本 ...

続きを読む

適切な道具(工具)を使う

 ひもなどを切るときには、一般的にはさみを使う。しかし手元になくカッターナイフを使用すると、けがをする場合がある。よくレジには、はさみが置いてある。服であるとか、かさを購入してすぐに使うために用意していある。しかし、そこ ...

続きを読む

手書きPOP

 スーパーマーケットで手書きのPOPを見つけた。2L飲料のケース商品を中央通路で販売している旨を案内しているPOP(案内)だ。段ボールに記入したPOPになっている。  人気の商品でたぶん、ケースでご購入されるお客様が多い ...

続きを読む

販促物や案内文のとりつけ

  私は時々、スーパーマーケットのマックスバリュへ行きます。そしてアプリも入れています。アプリを入れていると2週間に1回、10%引きのクーポンが来ます。お得感があります。それから「来店スタンプ」というシステムがあり、来店 ...

続きを読む

最後まで全力を

 5月18日(木)のプロ野球 中日対阪神戦、怠慢プレーで得点が入らない事態が起きた。バンテリンドームの試合、中日のホームゲームです。8回裏、中日の攻撃2死1・2塁だった。打者の村松選手の打球は左翼線へ飛びフェアー、2アウ ...

続きを読む

従業員に間違えられる

 小売業で働く方が他の小売業に行くとそこの店舗で従業員に間違えられることはないですか。たぶん、売場の見方が商品を探している見方ではなく、売場の様子であったりお客様とは違う売場の見方をしてるからではないかと思います。私はこ ...

続きを読む