• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

DX

販促物の取り外しは、確実に

 昨日(5月31日金曜日)ある店舗へ買物へ行った。そうしたらこのようなポスターが掲示してあった。  30日までの価格が表示されている。尚、店内には、この1枚だけでなく別の場所にもまだ掲示されていた。作業リストからもれたか ...

続きを読む

さまざまなレジの形態

 今日は、ダイソーのレジの話題からです。ダイソーのセルフレジ、最後の支払い時の時、時間がかかると思います。私は、クレジットカードや交通系ICカードを使用しますが反応が良くないというかタッチしてもなかなか、精算が終わりませ ...

続きを読む

デジタルからアナログへ逆戻り?

 昨年の8月20日の投稿でニトリの店頭にあるデジタルカタログを紹介した。  ニトリ店頭のデジタルカタログ、アウトレットを含め取扱商品のすべてが見られます。  最近、ニトリへ行ったところ売場の各売場にそれぞれのカテゴリーの ...

続きを読む

重量センサーor AIカメラ

 先日の週末にしゃぶ葉へ行った。夜に行ったためがたいへん混んでいた。そこで発生したのが、野菜やたれの補充遅れだ。夜の部は、提供商品に寿司が加わり寿司の場合は、ロボットではなく、従業員が配膳するため従業員は、より忙しくなる ...

続きを読む

トライアルのPB

 先日、トライアルのPB(カフェラテ)を18日に紹介しましたが今日は、豆類のPBを紹介します。 税込99円です。(80g) 麻辣シリーズ(60g)です。青豆とピーナツです。私は、ピーナツを購入しましたが辛い、辛い、本当に ...

続きを読む

バーミヤンのセルフレジ

 先日、バーミヤンへ行ったところ、レジがセルフレジになっていた。すかいらーくグループだとガスとがキャシュレスのみ受付で稼働している。しかし60歳以上が割引になるプラチナパスポートは、使えず有人レジで対応してもらっていた。 ...

続きを読む

ニトリのDX

 今日もニトリの話題です。ニトリのDXについて書きます。ニトリは、東京の目黒に「ニトリデジタルベース」という開発拠点を設けています。やはり都心に拠点を置き、人材を集めやすくしています。次に、ニトリのアプリは、ポイントカー ...

続きを読む

複数箇所陳列商品

 複数箇所に陳列する商品がある。販売数が特に多い商品や、年末にきて売れる商品などです。定番と特売台、エンド、平台などに陳列する。だいたい私の経験で言うと、最初にお客様は、定番の売場に行くような気がします。そうすると、定番 ...

続きを読む

OWNDAYS

 最近、テレビで、浅野忠信さんが出演するOWNDAYSのCMを見かける。またショッピングセンターでも、店舗を見かける機会が多い。出店のスピードが速いと思います。海外にも多く出店しているようです。シンガポール、台湾、香港、 ...

続きを読む

カインズ阿見店

 先日、10月25日にオープンしたカインズ阿見店(茨城県稲敷郡阿見町)へ行ってきました。オープンセール中で大変、混雑していました。隣にはカインズより前にオープンしたベイシアフードパーク阿見店があります。 店舗ファサードで ...

続きを読む