• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

DX

フードロス削減

 フードロスは、大きな問題である。多くの先生方や学生も研究している。昨日、あるスーパーでペットボトル飲料の賞味期限切れが近い商品を販売していた。 この商品は、11月7日が賞味期限です。私は、何本か購入しました。 こちらは ...

続きを読む

アプリをいれてもらうために③

 アプリは、多くの機能があり、お客様がアプリを入れていただくことでお客様とのエンゲージメントが高まる。小売業側は、いかにアプリをダウンロードしてもらうかである。今日は、アプリを入れるためのスペース(カウンタ―)を用意しサ ...

続きを読む

アプリをいれてもらうために②

 昨日は、店頭の表示を書きました。今日は、レシートの案内を書きます。よくレシートの表面にはQRコードを表示しダウンロードしてもらうようにしています。先日、カインズで買物をしてレシートを見たら裏面に詳しくアプリの機能を案内 ...

続きを読む

アプリをいれてもらうために

 各小売業は、お客様にアプリを入れてもらいたい。それは、お客様を自社に来店していただいたりネット購入をしてもらえる。アプリは、ポイントカード機能もあるが、チラシやお買い得品を訴求できる。また様々なことをお客様へ伝えられる ...

続きを読む

レジから響く「Pay Pay」

 昨日、午前で授業が終わり、昼食をすき家でとった。そしたらレジから何人もの会計で「Pay,Pay」と聞こえてくる。使っている人が多いと思った。QRコード決済をされる方が増えた。QRコード決済は、携帯のキャリア系列の支払い ...

続きを読む

スキャンカート

 スーパーマーケットで導入が進む、お客様自身がスキャンしてカートへ入れていくシステム、最近、ヨークベニマルへ行ったところ、スキャンカートが導入されていた。 モニター画面が大きいですね。うまくスキャンできなかったらモニター ...

続きを読む

売場MAP機能、活用されてる?

 ホームセンターやニトリのアプリで利用できるMAP機能、アプリ上で商品名を入力すると店内のどの辺にあるのかを表示する。でも実際にお客様が活用されているだろうか。やはり従業員に聞いてしまう方が多いのかもしれない。今年3月の ...

続きを読む

イオンの電子棚札

 最近、プライスカードが電子棚札へ変更になるケースが多い。私の自宅の近くのイオンも最近、電子棚札になっていた。電子棚札は、鮮やかで見やすいと感じる。 売価を赤文字にしたりクーポン表示もできる。優れものです。 上の写真より ...

続きを読む

KFCのタッチパネルレジ

 8月28日、にわとりの日、KFCへとりの日パックを買いに行った。そうしたらレジがセルフ(タッチパネルオーダータイプ)になっていた。  ポイントカードは読み取れますが株主優待券は、読み取れません。(オリーブの丘は、運営会 ...

続きを読む

ニトリの検索端末

 最近、ニトリの店舗に行ったら店内の数ヶ所に検索用の端末が設置されていた。 使用方法がきちんと案内されています。情報は、書店の検索端末の様に情報がプリントされるようです。 デジタルカタログという表現になっています。アウト ...

続きを読む