• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

新着情報

ニトリまもなく1000店舗

 ニトリが、まもなく1000店舗という内容でテレビCMが流れセールが行われている。ニトリの躍進は、すさまじい。出店で言えばもともとは、郊外を中心に出店していた。その後、首都圏のデパートなどのフロア内に出店し都心在住の消費 ...

続きを読む

みんなのグリル

 衣食住をカバーすると言っているニトリの食の紹介です。レストランの「みんなのグリル」です。  ニトリ店舗の駐車場内にあります。壁面にテイクアウトの案内があります。  注文は、タッチパネルです。デザートは、食事と一緒の注文 ...

続きを読む

棚卸は正確に

 2月に入り決算を控え各小売業は、棚卸を実施している。時々、行く店舗などでは、休業していたり短縮営業したりしている。また売場にやけに社員が多くいて売場の整理をしているのを見ると閉店後に棚卸を実施することが推定される。   ...

続きを読む

東京都、カスハラ防止条例制定へ

 東京都がカスタマーハラスメント防止の条例を制定することがニュースになっている。具体的な内容は、これからになる。私が感じたのは、多くの業態や業種の現場の人の声を集めるべきだと思う。小売店舗やサービス業などを含め様々な店舗 ...

続きを読む

テレビの紹介で客数アップ

 1月30日と2月1日にスーパーのロピアのテレビ露出が増えたことを書きましたが、一般的には、店頭にてテレビで紹介されたことをPOPで案内する。先日、ロピアに行ったらモニター(デジタルサイネージ)に番組が放送されていた。 ...

続きを読む

値引き表示、価格表示どちらを優先

 イオンの食品売場、パンの山積みの売場です。いくらで販売しているかわかりませんでした。目立つのはクーポーンによる値引きの表示です。  価格表示は、電子棚札で表示、それもお客様の腰より低い位置にあります。  私の推定ですが ...

続きを読む

お客様目線の売場

 先日、カインズの店舗で参考になる売場があった。キッチンマットの売場です。キッチンマットを購入する場合、サイズをきちんと測るお客様は、少ないと思います。そこでカインズは、実際の大きさを床に表示しわかりやすくしています。 ...

続きを読む

逆張り(ぎゃくばり)旅行

 春節で多くの中国人が、観光で来日している。そこで流行しているのが「逆張り旅行」だ。逆張りとは、証券用語で相場の流れに逆らって株式を購入することで一般的な意味は、時流に逆らうことなどを指す。今回の逆張り旅行とは、混雑する ...

続きを読む

点呼や確認は確実に

 昨日、ラジオを聞いていたらメールのコーナーで視聴者の修学旅行時のエピソードが紹介されていた。内容は、その方が朝、宿舎から出発する際に各部屋を周り、部屋に生徒がに残ってないか確認する係だった。(先生がするのが妥当だと思い ...

続きを読む

正直不動産

 現在、NHKの火曜PM10時から「正直不動産2」というドラマが放送されている。とても面白く参考になる。これから新生活は始める人にとっても参考になると思います。このドラマのパート1は、一昨年の春に放送され興味深く見た。内 ...

続きを読む