この前、家電の修理品を家電量販店に持ち込んだ。その家電量販店の オンラインストアで購入したが電話で問い合わせると店舗持ち込みも可と 言われたので持ち込んだ。そこでの話です。 電話で受け付け番号を言われそれを店頭で ...
続きを読む昨日、ある店舗内(コンビニではない)にあるコピー機を使用しようとした。 しかしながらA4のコピー用紙がなかった。補充を待たずに違うところでコピーを した。A3サイズからA4へ縮小なので自宅ではできないため外でコピーを ...
続きを読むOKストアオネストカードというカードがある。入荷が少なく高騰しているときは 別の商品をお勧めしたり時期が早く糖度が足りないなど案内してくれる。とても いい試みだと思います。またでデメリット表示をあえてする場合がありま ...
続きを読む6月30日に発生したSBSフレックの冷凍、冷蔵倉庫の火災が7月5日に 鎮火した。5日間で鎮火した。当初、ニュースでは1~2週間、鎮火まで かかると報道されていた。今回は壁の断熱材から出火したとのこと。 私の推測 ...
続きを読む大学院の物流関係の授業、小売業の物流センターの話がでました。学生が 発表する時間があり私が発表したのはSPA企業の物流センター、主にニトリと ユニクロでした。 ニトリにはデバニングアシストマシーンという機械が稼働 ...
続きを読む最近、物流センターの建設が相次いでいる。Eコマースの販売拡大のケースが 多いのではないだろうか。また小売業の店舗数が増え商勢圏拡大で建てるケースも あるだろう。私も物流センターをよく見かけます。 また近くの駅に物 ...
続きを読む私は関東地方に在住ですが最近2日間続けて運転見合わせや列車遅れが 発生した。ニュースを見ていたらツイッターの投稿が紹介されていた。 駅のホームに人があふれている様子、満員の電車に乗れなくて待っている人 とにかく混雑し ...
続きを読む今日も昨日に引き続き正直な接客について書きます。正直な接客というよりは お客様へデメリットをきちんと話すということです。昨日はネッククーラーのことを 書きました。今日は照明器具、エアコンなどのについて話します。 ...
続きを読む