最近、ある小売店舗での出来事、商品を見ていたら近くで大きな音がした。思わず「びっくりした。」と声を上げた。周りの人も「びっくりした。」と言っていた。状況としては、小売店舗の従業員がパレットをずらす時に落としてしまったと ...
続きを読む昨年12月22日にカスハラ・クレームに関する本に関して書きました。今日は、書店の店頭にあったハラスメントの関する本です。 「パワハラですよ・一発アウト」という本があります。帯タイトルには「部下への長文メール」とありま ...
続きを読む先日、ホームセンターのカインズの店頭で見かけた商品です。先日、タイプCの充電の仕様が増えていることを書きました。携帯も充電は、タイプCの端子などを抜き差ししながら充電します。毎日、繰り返していると、端子がもつのかなと思 ...
続きを読む最近、QRコードによる飲食店でのオーダーが増えている。ファミリーレストランのジョイフルは、従業員がオーダーを受ける形との併用をとっている。また、サイゼリヤの一部店舗でも採用されています。タッチパネルに比べ投資コストが少 ...
続きを読む年が明け、すでに2月となった。年末、私は、お年賀に持参する菓子折りを購入した。そこで感じたことがあった。包装紙を省いた形が進んでいました。箱のふたは、シールやカバーなどで固定されています。 新宿中村屋の菓子折りです。 ...
続きを読むスーパーやドラッグストア、ホームセンター、家電量販店などでは、従業員の存在は、すぐわかる。それは、ユニフォームを着用したり白衣を着たりしている。しかし最近、総合スーパーの衣料品売場へ行くと誰が従業員かわからない。私服を ...
続きを読む最近、スーパーの店頭には、糖質0の商品が増えてきました。また最近は、お酒でも糖質0商品のTVCMがながれています。先日行ったスーパーの売場には、お酒で多くの糖質0商品がありました。 アサヒのクリアゼロ、スタイルフリー ...
続きを読む一昨日の日曜日、首都圏の一部で雪が降った。私は、2日の土曜日、閉店1時間前のホームセンターへ行った、出入口(風除室)から出てきたお客様が、足元を確認している。「なんだろう」と思った。店頭入口に凍結防止の塩化カルシウムが ...
続きを読む