• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

新着情報

ガシャ撮り

 先日、イオンシネマへ行くとガシャポンを撮影するブースが設けてあった。  出てきた商品をこのブース(箱)にいれて撮影をします。3つのブースがあります。  一つ目は、海岸、リゾート地です。二つ目は、藤の花が咲いているベンチ ...

続きを読む

防犯カメラ

 先日、ホームセンターのカインズで見かけたのが、音声を出し画像が映る防犯カメラです。  ビールなどの売場に設置されたカメラです。人が近づくと「いらっしゃいませ」と音声が流れます。また、画像が常時、映されています。このカメ ...

続きを読む

ワンオペ

 昨日、テレビ朝日系のバラエティー番組「ナニコレ珍百景」を観ていたらワンオペの焼肉店が紹介されていた。ちょうど1週間前の「坂上&指原のつぶれない店」でもワンオペの飲食店を紹介していた。1週間前に紹介された飲食店は、定食屋 ...

続きを読む

タレントと共同開発の商品

 先日、100円SHOPのワッツの店頭で見かけたのが、ワッツとタレントの藤本美貴さんが共同開発した商品です。  販促ボードです。キッチン商品の展開でした。  おかずのカップを収納する商品です。お弁当作りの時に活用できそう ...

続きを読む

休憩スペースの拡大

 最近、スーパーの新店を見ると、お客様用の休憩スペースが、拡大しているように思えます。そのスペースでは、お客様が思い思いにすごしている。特に高齢者が、楽しそうにお話をしている。スーパー側としても素敵なスペースの確保だと思 ...

続きを読む

春のイメージ

 最近、小売業の店頭は、春のイメージの売場を多く見ます。ピンク(桜)をイメージした売場でもうすぐ春が来ることを感じます。  ホームセンターのエンドです。芳香剤の売場です。  スーパーのエンドです。シャンプーもピンクのパッ ...

続きを読む

進化する大阪王将

 今日は、2月23日、日曜日のテレビ番組「坂上&指原のつぶれない店」からの話題です。大阪王将が、取り上げられました。大阪王将は、多くの進化をしており集客していました。  まずは、女性客が、入りやすいように店舗外観を変え、 ...

続きを読む

案内の必要性

 先日、総合スーパーへ行った。そこは、その企業系のモールの核店舗となっている。1階フロアのリニューアルがあり、だいぶゾーニングが変わった。モールにあった、リカーショップが、スーパー内に入り銘店、自転車売場、サービスカウン ...

続きを読む

インバウンドで賃金格差

 インバウンドで観光関連産業は、盛り上がっていて時給が、上がる傾向にある。それと反対で介護関連の時給は、観光の恩恵は、受けず観光関連産業と差額が発生している。場所は、どこかというと北海道のニセコです。私は、以前、スキー( ...

続きを読む

飲食店の座席への案内

 昨日、「焼肉きんぐ」で食事をとった。変わっていることがあった。座席への案内が従業員ではなく座席番号の紙が出力され音声で座席番号を案内するようになっていた。その後、すぐに従業員が、座席に来てコースを伺うようになっていた。 ...

続きを読む