• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

企業

ローソン100ストア

 先日、ローソン100ストアへ行った。私がまず感じたのは税抜100円商品が少ないということだ。以前は、棚に並ぶ商品のほとんどが100円だった。しかし現状は、ダイソーで100円で販売しているような商品も128円、138円と ...

続きを読む

企業買収

 メガネチェーンのZoffを運営するインターメスティックが、メガネスーパーを運営するビジョナリーホールディングスを買収した。株式をすべて取得し完全子会社化した。  店舗数は、2社を合わせると600店以上の巨大チェーンにな ...

続きを読む

ベルクのプリン

 先日、自宅から離れているスーパーのベルクへ行った。自宅近くのベルクでは、扱っていないプリンがあった。以前、テレビで紹介されたとき自宅近くのベルクでは、「扱ってない」と言われた。今回、見つけたので購入した。  2023年 ...

続きを読む

ベイシアの強さ

 今日は、8月28日に放送された「カンブリア宮殿」からの話題です。特集されたのは、ベイシアです。多くの話題がありました。私が注目したのは、2点です。それは、社長の相木(あいき)さんの言動と行動です。  1点目、各店長には ...

続きを読む

ユザワヤ

 先日、生地を買いにユザワヤへ行きました。編み物などがブームで売場は、にぎわっていました。また、生地も種類が多くあり、目当ての生地が見つかりました。  友の会(会員価格)と一般価格の2重価格です。  生地の見本が、上にあ ...

続きを読む

福利厚生の充実

 先日、テレビで見かけたのが、ガストの福利厚生です。これがとても充実しています。まずまかないです。ガストメニューで税抜き1,100円までを356円で食事することができます。それもご飯とドリンクは、無料です。おなか一杯、食 ...

続きを読む

イレギュラーな値下げ

 通常、値下げの理由は、消費期限や賞味期限、在庫過剰、季節遅れなど様々、あると思います。そして、時々、見るのが汚れやパッケージ破損などによる値下げです。先日、ユニクロで見かけました。  汚れによる値下げです。値下げの理由 ...

続きを読む

ニトリの日用消耗品

 品揃えの幅をひろげるニトリ、先日は、仏壇の扱いを紹介しました。そしてここ2~3年で日用品、家庭用品の品揃えの幅がひろがりました。先日は、スポンジの売場を見てきました。  様々なスポンジがあります。  使い捨てタイプです ...

続きを読む

メモリアル家具

 今日は、ニトリの話題です。先日、行ったところ仏壇を販売していました。売場には「メモリアル家具」の表示がありました。  「インテリアに調和するデザイン」とあります。  部屋の馴染むようなデザインだと思います。  購入用の ...

続きを読む

お客様からの改善要望

 先日、ドン・キホーテへ行ったのですが、やはり目立つのは、「ド」のマークです。プライベートブランドが多くあり目立ちます。そこでラベルを見ていたらお客様からの要望を受けることが案内されていました。  ポテトチップスです。 ...

続きを読む