• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

企業

食事の時の動線

  ネットで松屋の注文や支払いについの動線が書かれていた。内容は店に入り 席に着く。そこでタッチパネルで注文する。そして料理ができる間にセルフレジで 会計し料理ができたら受け取りに行く。という内容で動線がどうなっているの ...

続きを読む

トライアル、レジでの顔認証

  トライアルが福岡市内に店舗で顔認証による決済を始めた。支払いは自社の プリベイトカードに限られるがいよいよ始まりました。という感じです。これを 導入することにより会計が早くなる。またプリベイトカードにチャージされてい ...

続きを読む

「ハンズ」へ社名変更

  東急ハンズがカインズの子会社になり社名が「ハンズ」になった。またロゴも変更された。 今までは店独自の棚割りや品揃えであったものを共通の棚割り、品揃えにするそうだ。 カインズはPB開発商品が多いのでカインズの商品も投入 ...

続きを読む

どこでも運べる台車

  先日のワールドビジネスサテライトのトレたまのコーナーにおいて「どこでも運べる台車」を 紹介していました。作ったのは矢崎化工さん。イレクターパイプを作っている会社だ。 作った理由は運送会社から雪の上で使える台車がないか ...

続きを読む

SHEINの試着用店舗

  大阪の心斎橋にシーインが試着用の店舗を作った。初日は入店するのに3時間待ちに なったそうだ。前もこのブログで記入したが「プチプラファッション」というべきか 比較的、購入しやすい価格で展開している。報道では「謎のアパレ ...

続きを読む

小売の資源物回収

   現在、どこのスーパーもペットボトルや空き缶、段ボールなどを回収している。 回収したものはリサイクルされまた新たなものと生まれ変わる。SDGsの観点からも必要ですね。 私もスーパーへ持参しますが回収する場所を担当して ...

続きを読む

店舗のWIFI環境

  小売りの店舗や飲食店において無料WIFIを提供したりしている。私がよく使うのは ファミリーレストランでメールをチェックしたりニュースをチェックしたりするときに 使います。あとはショッピングセンターでネットで何かを確認 ...

続きを読む

韓国からの商品やコンテンツ

  韓国のブームは続いている。ドラマや飲食関係も次から次へと新しいものが入ってくる。 この前、テレビ朝日系でやっていたドラマ、「六本木クラス」は韓国の梨泰院クラスのリメーク 版だ。飲食関係も新大久保での新しい店やメニュー ...

続きを読む

カスミ移動スーパー 50台目

  カスミの移動スーパーが鴻巣市を中心に10月17日から巡回する。これで50台目になるそうだ。 移動スーパーはスーパーがないところなどを巡回して買物難民を救う。有名なところでは オイシックス・ラ・台地が運営するとくし丸だ ...

続きを読む

権限委譲

  10月6日のテレビ番組、「林修の今知りたいでしょ!」でドン・キホーテが特集されて いた。売り上げのベスト100を紹介して大変、興味深かった。最後の方の部分で店舗の 従業員の方が紹介されていた。一人のアルバイトさんは化 ...

続きを読む