• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

企業

独身の日

  昨日、11月11日は「独身の日」、中国でネット販売が大々的にセールをかける。昨年はその期間の アリババの売上が10兆円あったとか。今年は公表しないそうですね。大学院のマーケティングの 授業で独身の日のことが話題になっ ...

続きを読む

カインズの新店

  先日、カインズの新店セブンパークアリオ柏店に行ってきました。もともとはイトーヨーカドー (以下IY)の衣料品などを販売していたがリニューアルしてカインズが入店した。品揃えですがは 扱ってないものは園芸用品、土や肥料な ...

続きを読む

イオンのクリスマス売場

  イオンはクリスマス売場にグループ入りしたキャンドゥの商品を組み込み展開している。 当然、その商品は税込み110円で販売している。100円SHOPは大変、人気ある業態だ。 クリスマスのオーナメントというと100円SHO ...

続きを読む

コストコの試食とカート

  最近、コストコに行ったのですがいつもながら試食のところはにぎわっています。 そして思ったのが試食を行っている場所です。特に大型冷蔵庫(部屋全体が冷蔵、野菜などを 売っている)の入り口で実施している。何が言いたいかとい ...

続きを読む

POPの管理

  昨日、自宅近くのスーパーへ行ったときPOPを興味深く見た。商品以外でもキャンペーンで あるとか様々なPOPがついている。しかしお客様はそんなに見ているだろうか。こんなことを 現役の時に言ったら大変だ。上司から注意され ...

続きを読む

IKEA

  昨日、久しぶりにイケアへ行きました。お客様が自らスマホでスキャンして会計ができる システムが導入されていました。「Scan&Pay」というシステムでしたがほとんど使用してる お客様はいらっしゃいませんでした。 ...

続きを読む

雇用延長

  日本ケンタッキーフライドチキンは2023年より70歳まで雇用を延長する。2021年に 改正高齢者雇用安定法が施行された。それにより現在、企業は70歳までの就業機会の確保が 努力義務になっている。私も60歳の定年時には ...

続きを読む

食事の時の動線

  ネットで松屋の注文や支払いについの動線が書かれていた。内容は店に入り 席に着く。そこでタッチパネルで注文する。そして料理ができる間にセルフレジで 会計し料理ができたら受け取りに行く。という内容で動線がどうなっているの ...

続きを読む

トライアル、レジでの顔認証

  トライアルが福岡市内に店舗で顔認証による決済を始めた。支払いは自社の プリベイトカードに限られるがいよいよ始まりました。という感じです。これを 導入することにより会計が早くなる。またプリベイトカードにチャージされてい ...

続きを読む

「ハンズ」へ社名変更

  東急ハンズがカインズの子会社になり社名が「ハンズ」になった。またロゴも変更された。 今までは店独自の棚割りや品揃えであったものを共通の棚割り、品揃えにするそうだ。 カインズはPB開発商品が多いのでカインズの商品も投入 ...

続きを読む