• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

作業

日照時間が長い埼玉県

 あるホームセンターの売場です。日焼け止めやデオドラント商品を展開していた。  販促物がわかりやすいと思います。埼玉県は、日照時間が長いのですね。また3月から5月にかけて紫外線が増えるそうです。データにきちんと、出典(出 ...

続きを読む

レジに椅子で疲労軽減

 小売業のレジで椅子に座ってレジをうつケースが出てきた。ドン・キホーテやベルクの一部店舗で実施されているらしい。ニュースなどを見ているとドン・キホーテの場合は、少し腰を掛けるようなあkン的な椅子で高さを調整できるようにな ...

続きを読む

レジでの出来事

 昨日、とあるスーパーマーケットへ行った。午後6時過ぎ、レジへ精算に行くと有人レジが2台しか稼働していなかった。週末であり25日に給料が支給される方は、給料日だ。3人ほどしか並んでいないが、かごの中を見るとあふれていたり ...

続きを読む

エンド展開商品と定番商品

 一般的にエンドで展開している商品は、その近くに定番商品がある。エンドを見て定番の売場もお客様に見ていただく形だと思う。  ある、ディスカウントストアのエンドです。ネコ砂が展開されています。ところが定番のネコ砂商品ですが ...

続きを読む

雨の1日

 今日の天気は、雨の予報がでている。小売の店舗やショッピングセンターでは、客数が減少するだろう。厳しい1日になりそうだ。しかし傘を入口周辺に配置したり、カッパの売場を案内したりして販売に結び付けたい。雨の日、自転車を運転 ...

続きを読む

ドライブスルー売場

 車の乗ったまま商品を購入したりサービスを受けたりドライブスルーの販売形態は、多種多様だ。元々は、飲食が中心でファストフード店や牛丼店などが一般的だと思う。他のドライブスルーでは、銀行のATMやクリーニング店などがある。 ...

続きを読む

店内での事故を防ぐ

 今日の話題は、店内で走り回る子供たちの話です。昨日、行った店舗で子供たち数人が追いかけっこをして走り回っている。非常に危険である。子供たち本人が什器や商品などと、ぶつかったりする危険性がある。また、高齢者や別のお客様に ...

続きを読む

いやな虫の季節になりました

 温度が上昇しハエや蚊などの虫が発生する季節になりました。スーパーやホームセンター、ドラッグストアでは、殺虫剤を大きく展開している。  スーパーの売場。ダニやゴキブリなどの殺虫剤や忌避剤です。  蚊取り線香やハエ、蚊のス ...

続きを読む

営業、休業などの表示は大きく

 先日、山梨県のオープン前の店舗前でこのようなことが起こった。それは、オープン前の店舗、店舗正面の歩道が大きく切られていたので(駐車場入り口などで歩道の段差を低くするようにしている)乗用車のドライバーさんは、駐車場へ入ろ ...

続きを読む

さまざまなレジの形態

 今日は、ダイソーのレジの話題からです。ダイソーのセルフレジ、最後の支払い時の時、時間がかかると思います。私は、クレジットカードや交通系ICカードを使用しますが反応が良くないというかタッチしてもなかなか、精算が終わりませ ...

続きを読む