• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

DX

DXを加速

  小売業にとってDXは早急の課題だ。埼玉県を中心に店舗を展開する スーパーマーケットのベルクもデジタルラボを開設した。DXの動きは盛んに なっている。過去をさかのぼれば2019年にはカインズがデジタル戦略本部を 立ち上 ...

続きを読む

アマゾンプライムデー

  昨日、一昨日とプライムデーが開催されていた。みんな安くなっている。 これはよく見るとプライム会員だけの価格となっている。私もお試しで 入ってみた。配達が早くなったりビデオコンテンツが見られたりといたれり つくせりであ ...

続きを読む

現金のみの支払い

  現金のみの支払いのところが大手でいくつかあります。私の利用している ところではコスモス薬品とロピアです。レジはセミセルフになっています。 レジではきちんと「現金のみ」の旨、案内しています。傾向としてはやはり 商品が安 ...

続きを読む

イオンのレジゴー その2

  昨日、イオンのレジゴーを使って買物をしました。そうしたら精算方法が 変わっていました。今までは端末でスキャンしてレジゴーの専用レジに行き空いたところへ 行き精算をしていました。今回はレジゴーのレジスペースに入る前に一 ...

続きを読む

イオンのレジゴー

  イオンの1階にある食品売場では現在、普通のセルフレジがないのが多いのではないか。 一般レジは支払いのみお客様が行うセミセルフレジがほとんどだ。ではセルフレジは どうなったのかというとレジゴーになった。お客様の中にはレ ...

続きを読む

ガストにセルフレジ

  ファミリーレストランのガストにセルフレジが導入される。2022年度末までに 800店舗に導入される予定だ。飲食店のセルフレジも一般的になってきた。 最初に券売機で購入するところは基本的セルフになると思います。   ガ ...

続きを読む

飲食店ロボットの活用

  最近、配膳ロボットを見かける。私が行った店ですと焼肉きんぐとガストです。 よくできていると思います。消費者もなれたのではないかと思います。音がするから ロボットが来てるのはわかります。自分のテーブルの前で止まるからわ ...

続きを読む

アプリの時代

  スマホの普及により各小売業はアプリで集客や利便性を高めたり している。会員証、お買い得商品の案内、コーディネートの案内、売場案内など いろいろな機能がついている。昨日は買物をしに外出しましたが商品を 購入前にアプリを ...

続きを読む

10%引きクーポン 

  マックスバリュ関東のアプリに週末10%引きのクーポンが届く。 10%引きは破格の割引だ。ポイント△倍はよくある。またイオンは お客様感謝デーで5%引きをしている。あと15日もGGデーで対象の方に 割引している。イオン ...

続きを読む

ニトリ、エディオンと業務提携

  先ごろニトリとエディオンの業務提携するとの発表があった。業務提携により 両社は魅力的な店舗開発、商品の相互交流・ラインナップ拡充、アフターサービスネットワーク 相互活用などを推進していくそうだ。   似鳥会長は島忠を ...

続きを読む