• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

企業

タモリステーション

 昨日のタモリステーションは、面白かった。また、感動した。タイトルは「誕生50年・・・日本を変えたコンビニ」でした。コンビニの誕生秘話や商品開発の大変さなどがわかった。おにぎりを家庭で作るものから店で販売する物にしたのは ...

続きを読む

ロジャース

 9月1日のTBS系番組「坂上&指原のつぶれない店」で埼玉4大最強スーパーを取り上げ放送されました。この内容は、9月4日のブログで書きました。4社は、ヤオコー、ベイシア、ロジャース、ロピアでした。今日は、その4社の中でロ ...

続きを読む

大きなスペースのカタログギフト売場

 先日、イオンの3階売場へ行ったところ、カタログギフト売場が3スロットあり、大きなスペースを占めていた。  多くの種類を品ぞろえしています。  カタログの表紙も華やかです。  これは、お菓子のギフトではありません。表紙が ...

続きを読む

快適なトイレ

 今日は、トイレの話題です。一般的に小売店や飲食店、施設などの快適なトイレは、きれいであったり女性用は、パウダールームが設けられたりしている。私の通学していた大学院(大学)もトイレがきれいで快適だった。また、大学によって ...

続きを読む

しまむらの復活

 今日は、先週のカンブリア宮殿からの話題です。昨日のカンブリア宮殿は、「鰻の成瀬」でしたが今日は、先週の話題です。(鰻の成瀬に関しては今年の7月24日にブログに書きました)  しまむらは2017年から売上はが前年割れをお ...

続きを読む

スーパー総選挙

 先日、スーパーのベルクスの風除室にこのようなポスターがあった。  「ジェーン・スー生活は踊る」が行ったスーパー総選挙の結果だ。「ジェーン・スー生活は踊る」はTBSラジオの番組。  ベルクスは、3位に入った、1位は、ヤオ ...

続きを読む

セブンのドーナツ

 最近、巷をにぎわせているセブンイレブンの「お店で揚げたドーナツ」、私も買いに行きました。  壁面の販促物です。  入口の販促物です。カラフルな色で注目を集めています。  カウンターにあるショーケース、種類は、3種類あり ...

続きを読む

レジの形態

 レジの形態というとセルフレジ、有人レジということを想像するかもしれませんが、今日は、カウンター型のレジか一般レジかということです。カウンターレジとは、しまむらなど、横ならびになっているレジです。一般レジは、スーパーなど ...

続きを読む

入口での案内

 昨日は、しまむらへ行った。店舗駐車場には、数台しか車がなく休業かと思った。しかし店舗入口へ行くと1階のアベイルが休業、2階のしまむらは営業していた。来店したのが夕方だったのだが、1階の照明が消えてるため2階も含め休業と ...

続きを読む

イタリアンの新業態

 8月26日にすかいらーくグループのイタリアンの新業態「ペルティカ」がオープンした。出店したのは、東京都小平市、ジョナサンだった店舗を改装した。リゾートホテルを意識した店舗になっているそうだ。  メニューは、ランチで言え ...

続きを読む