• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

新着情報

商品補充は短期集中がベター

 あるスーパーへ夕方、行ったときひとつの通路が運搬具で埋まっていた。 商品の補充は周りのお客様に気を使いながら賞味期限や使用期限があるものは 先入れ先出しを徹底しなくてはいけない。効率がいいのは人員を集め短期集中に なる ...

続きを読む

セットアップスーツ 花盛り

 セットアップスーツがアパレル売場にいくと目立っている。 またアパレル店以外でもスポーツ専門店で扱っている。セットアップとは トップスボトムスがお揃いになっており上下別々に売っている。  最近は売場もそうだが着ている方が ...

続きを読む

園芸売場ピークへ チェックアウトは

 ホームセンターへ行くと色とりどりの花が陳列されている。新入学、新生活の 需要が減りこれからGWにかけて春の園芸シーズンのピークを迎える。花や野菜苗も売れるが 園芸用土、肥料や鉢・プランターなど関連商品も販売につながる。 ...

続きを読む

BS放送開設 ジャパネットタカタ

 3月27日にジャパネットブロードキャスティングがBSチャンネルを 開設した。ジャパネットはテレビ通販の先駆者である。もともとは ラジオショッピングからスタートしテレビショッピングへ拡大した。 いまや誰でも知っている企業 ...

続きを読む

ドン・キホーテ専門店の出店

 ドン・キホーテの専門店がショッピングセンターの空きテナントに入店する ニュースを最近見る。コスメドンキ、お菓子ドンキ、驚辛ドンキなどである。 どれもドン・キホーテの主力商品である。ショッピングセンターの大型テナントへは ...

続きを読む

2022年春闘 「働き方改善」

流通企業の労働組合の多くが加盟している「UAゼンセン」は5日、3月末時点の 妥結状況のまとめを発表した。「働き方改善」に向けた労使の動きが目立ったそうだ。 終業から始業までのインターバル制度の改善などがすすめられた。また ...

続きを読む

1兆円目前 100円SHOP

帝国データバンクによると100円SHOPの2021年度の売上が大手5社で 9500億円になるという。100円SHOPの売場に行くと楽しい。新製品が いつもあるような気がします。また「これ100円で作っちゃうの」と思う時が ...

続きを読む

デジタル専門部署開設

最近ニトリのデジタルベースが都心目黒に設立された。その前にはホームセンターの カインズが2019年にデジタル戦略本部を表参道に立ち上げた。そして両社で共通して いえるのがアプリのすばらしさである。商品の陳列位置がわかる。 ...

続きを読む

アプリ開発 スマホ画面上で目立つ色は

チェーンストアの多くはアプリを開発し顧客の利便性を上げている。ポイントカード 機能を組み入れたりお買い得情報やチラシ情報を配信している。またクーポン等も 配信している。アプリの機能は充実しておりスーパーではレシピの提案を ...

続きを読む

商品取り置きを含め店舗受取の拡大

Eコマースで購入した商品は一般的には自宅への発送をするが仕事や外出で受取が できない場合は再配達やPUDOを使ったりコンビニ受取などにしている。 その中で実店舗を持っている企業は店舗受取を訴求している。店舗受取であれば ...

続きを読む