• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

社会状況

表情は、和やかに

 初めての人と会う時や、最初の接客など相手の表情が気になる。お客様もそうだし従業員もそう思う。電話をかけたときなどの最初の第一声も気になる。私は、できるだけ元気よく取るようにしている。  最近、国会の話題は、103万円の ...

続きを読む

多様性の時代の進学は?

 今日は、学校に関する話題です。最近、テレビで2025年4月に開学する大学のコマーシャルがながれています。さんまさんが出演している「ZEN大学」、N高等学校を運営するKADOKAWA・ドワンゴ学園のグループ、ドワンゴ学園 ...

続きを読む

宅配便も忙しい

 小売業は、繁忙期を迎え荷物の運搬を担う物流業者も忙しいだろう。また、通販や個人の荷物を中心に運ぶ宅配便業者も忙しい。先日、私は、個人的荷物を出すためヤマト運輸の営業所へ足を運んだ。そうしたらお客様用駐車場は、混雑してい ...

続きを読む

年始の休業

 小売業の店頭に行くと年末年始の営業日(休業日)や営業時間の案内が出ている。最近は、チェーン店でも三が日を休業する企業も増えてきた。スーパーで言うとライフ、サミット、ヤオコーが3日間休業する。(店舗により違いはあります) ...

続きを読む

ボーナスシーズン

 12月10日は、多くの企業でボーナスが支給されたと思います。小売業各社は、販売促進をかけ需要を喚起する。大型商品も需要が見込まれる。TVCMもテレビなどの大型家電のCMが見られます。  11月下旬のブラックフライデーセ ...

続きを読む

電子チケットor紙チケット

 今日は、関西万博の話題です。当初、チケットは、電子チケットのみでしたが、関西万博のホームページからIDを登録したりする手間があるので紙チケットが追加されました。しかし紙チケット、繁忙期以外は、そのまま使用できますが、ゴ ...

続きを読む

電車内のマナー

 先日、電車に乗っていた。駅についてから一人の乗客が乗ってきました。この方は、携帯電話で通話をしておりその後5分以上は、通話をしていた。乗客は、お昼ぐらいで少なかったが、周りの人は、その人を見てあきれていた。内容は、仕事 ...

続きを読む

最近、感じたこと

 先日、こしょうの通関価格が上がっていることを書いた。ものの値段が全般に上がっている。私は、コーヒーを飲むのですが、自宅では、ペットボトルや紙パックに入ったコーヒーを飲みます。最近、このコーヒーが値上がりしていると感じま ...

続きを読む

こしょうの通関価格が高騰

 こしょうの通関価格が上昇している。理由は、産地であるベトナムの天候不順による減産が影響している。日本で使われるこしょうの約96%が海外からの輸入品になっている。ベトナムは、世界で消費されるこしょうの3分の1を生産してい ...

続きを読む

クレジットカードで乗車

 関東では、京王や東急でクレジットカードのタッチ決済で乗車できる。これは、主に外国人観光客向けで導入している。一般的に電車に乗車する際は、交通系ICカードを使うケースが多いと思う。しかし、外国人旅行客は、一定期間のみの滞 ...

続きを読む