• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

作業

さまざまな所に広告

 さまざまな所に広告というとありとあらゆる所が浮かぶ。電車のラッピングや買物かごの中、階段の段差の間、男子用トイレ内など多くある。今日は、レジの商品を袋詰めする所(サッカー台)の広告(POP)です。 LINEへの加入案内 ...

続きを読む

BLACK FRIDAY 予告

 イオンのブラックフライデーの予告、売場の至る所にあります。 家電量販店やカインズのリフォーム売場で実施している福袋の様にして売る販売方法です。 家電製品を中心としたポスターです。店舗とネットで予約できるようになっていま ...

続きを読む

飲料什器

 先日、ヤオコーで飲料の什器の前にカバー(ドア)がついていて、コンビニの様な什器があった。コンビニや冷凍食品の売場ではガラスのドアであるがこの什器は、簡易型のドアである。  このドアを設置することにより電気代を削減するこ ...

続きを読む

防犯意識

 昨日のテレビ番組「警察24時」でドラッグストアのかご台車盗難事案が取り上げられていた。元々、週に何回か、かご台車を回収していた者が、別の日の日中に回収したり、夜間に来て回収しそのかご台車を金属加工業者へ販売していたとい ...

続きを読む

セルフレジを考える

 セルフレジというと2種類に大別される。ひとつはセミセルフレジ、もうひとつは、フルセルフレジだ。今日は、フルセルフレジについて書きます。スーパーマーケットでは、フルセルフをしていないところもある。私の場合、フルセルフレジ ...

続きを読む

カートや台車に案内シール

 カートや台車に案内シールが、貼ってあるケースがある。一般的には「所定の位置にお戻し下さい」といったところでしょうか。今回紹介するのは、ロピアのカートとカインズの台車です。 ロピアのカートです。ロピアの支払方法は、現金の ...

続きを読む

携帯用カイロ売場

 昨日、一昨日とだいぶ気温が下がってきた。半袖を着ている方は、めっきり少なくなった。小売の店舗では、冬物商品の売場が拡大されている。 携帯用カイロの売場です。立ち上がりでボリュームも出ています。早めの時期であれば、大容量 ...

続きを読む

暖房用品売場

 いよいよ秋である。暖房用品が、徐々に売れ出します。家電量販店、ディスカウントストア、ホームセンターなどでは、暖房用品の売場をつくり訴求している。 適用の畳数が、大きく表示されています。適正な大きさのものを購入しないと効 ...

続きを読む

10月の売場

 昨日から、10月になりました。ある店舗へ伺いましたが、まだ扇風機やサーキュレーターを値下げ販売していました。 サーキュレーターが中心ですが奥には扇風機があります。 私が思ったのは、10月になっていますがいまだに展開して ...

続きを読む

陳列場所の情報を共有

 秋冬物の季節品が売れ出す時期です。季節品の陳列場所は、従業員で把握しておく必要があると思います。売場で聞かれてすぐに案内できるようにしたいものです。細かい商品で陳列場所が限られている様な商品の場所は、朝礼などで案内する ...

続きを読む