今日は、格言みたいなタイトルです。いよいよ12月に入りました。年間で一番、忙しくなる年末商戦、また、年が明ければ新年のセールがあります。忙しい時だからこそ、作業を工夫したり(当然、手を抜くのではなく)陳列を工夫したり、 ...
続きを読むこしょうの通関価格が上昇している。理由は、産地であるベトナムの天候不順による減産が影響している。日本で使われるこしょうの約96%が海外からの輸入品になっている。ベトナムは、世界で消費されるこしょうの3分の1を生産してい ...
続きを読むあるホームセンターの店頭です。共通バッテリーで様々な電動工具を使える商品です。 ちょっと見本が少ないです。メンテナンスがされてないようです。 こちら売場、下の商品は、ナショナルブランドの商品です。 ドリル、グライ ...
続きを読む先日、松屋へ牛めしをテイクアウトするために行った。そうしたら注文の機械とレジが分かれている新型店舗だった。 入口のメニューです。この店舗は、松屋と松のやの複合店舗です。また駐車場は、ドラッグストアとの共同駐車場です。 ...
続きを読むアイリスオーヤマが、来年前半をメドに紙おむつの事業に参入する。ヘルスケア事業は、新型コロナ感染症拡大でマスクの需要が大きかったが、コロナ禍が落ち着き、需要が落ちた。そこで紙おむつに参入するのだが海外への輸出も考えている ...
続きを読む先日、しまむらの店頭でこのようなポスターを見かけた。お買い物の支援サービスです。 一つは、出張販売です。老人ホームや病院などへ出張するサービスです。施設や病院まで販売車が来るので助かると思います。同様なサービスは、ス ...
続きを読む10月ぐらいから年末に需要が上がる手帳やカレンダーが販売されている。最近、手帳の需要は、春にもあるがやはり年末が最需要時期だと思う。 手帳の売場です。手帳は、書店や総合スーパー、ホームセンターなど多くの店舗で販売して ...
続きを読む