• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

新着情報

宅配便も忙しい

 小売業は、繁忙期を迎え荷物の運搬を担う物流業者も忙しいだろう。また、通販や個人の荷物を中心に運ぶ宅配便業者も忙しい。先日、私は、個人的荷物を出すためヤマト運輸の営業所へ足を運んだ。そうしたらお客様用駐車場は、混雑してい ...

続きを読む

電話の応対

 先日、ある会社へ電話をした。通話が終わり最後、私が切る前に「ガチャ」と切られてしまった。昔、勤務していた時を思い出した。「お客様が、電話を切ってから受話器を置くように」と指導を受けた。私の場合は、受話器を置く前に、指で ...

続きを読む

年始の休業

 小売業の店頭に行くと年末年始の営業日(休業日)や営業時間の案内が出ている。最近は、チェーン店でも三が日を休業する企業も増えてきた。スーパーで言うとライフ、サミット、ヤオコーが3日間休業する。(店舗により違いはあります) ...

続きを読む

ボーナスシーズン

 12月10日は、多くの企業でボーナスが支給されたと思います。小売業各社は、販売促進をかけ需要を喚起する。大型商品も需要が見込まれる。TVCMもテレビなどの大型家電のCMが見られます。  11月下旬のブラックフライデーセ ...

続きを読む

一般的になった韓国食品

 韓国食品というと何年か前は、専門店などに行かないと購入できなかった。また、普通のスーパーで、扱っていても数アイテムぐらいであった。しかし現在、韓国食品は、スーパーでも一般的になった。  辛ラーメンやプルダックの麺などで ...

続きを読む

電子チケットor紙チケット

 今日は、関西万博の話題です。当初、チケットは、電子チケットのみでしたが、関西万博のホームページからIDを登録したりする手間があるので紙チケットが追加されました。しかし紙チケット、繁忙期以外は、そのまま使用できますが、ゴ ...

続きを読む

問合せしやすいスタイル

 先日、ホームセンターで見かけたのが「庭のお手入れの」メニューカード。  これは、メニューの種類です。イラストがありわかりやすいと思います。  こちらがメニューカードです。これをリフォームセンターに持参して相談(注文)し ...

続きを読む

便利なアプリ

 アプリは、様々な機能を持っている。1つは、会員証の機能。今までは、各企業ごとのカードを財布に入れて管理していた。現在は、アプリで済むようになった。また、チラシやお買い得情報が届く。大変、便利である。  多くの小売業が出 ...

続きを読む

冬の必需品、フリース

 今日は、冬の定番、フリースの話題です。本当に暖かく、便利な商品です。元々、登山に使用されているものをユニクロが、日常のウエアとして拡販しました。(価格を下げポピュラーになった)ユニクロのフリースは、売れていると思います ...

続きを読む

電車内のマナー

 先日、電車に乗っていた。駅についてから一人の乗客が乗ってきました。この方は、携帯電話で通話をしておりその後5分以上は、通話をしていた。乗客は、お昼ぐらいで少なかったが、周りの人は、その人を見てあきれていた。内容は、仕事 ...

続きを読む