• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

付属品、消耗品の発注

付属品、消耗品の発注

  付属品や消耗品の受注は大変だと思います。お客様からの情報は本体の品番のみ (もちろん説明書やきちんと部品番号を部品名をメモしてきていただける方もいらっしゃいます。) 取引先の営業時間内であれば電話で確認する。メーカー ...

続きを読む

アプリの活用

  小売業、飲食業、サービス業など各企業はアプリを提供している。各社とも いかにお客様にアプリを入れていただけるかカギである。アプリを入れていただければ チラシ情報やお買い得な情報、スーパーであればレシピ、ホームセンター ...

続きを読む

日本へ進出して欲しい企業

  アメリカでは2022年度4-6月期のウォルマートが好調だったようだ。本体も好調だが 会員制倉庫型店舗のサムズクラブも好調だったようだ。サムズクラブですが私は日本へ 進出して欲しい。会員制倉庫型店ですが、日本では現在コ ...

続きを読む

駅ナカ店舗

  ドラッグストアのウエルシアが今年6月にドラッグストアの「コクミン」を 買収した。コクミンは駅ナカや空港に店舗を持っておりウエルシアはそのようなノウハウも 活用する予定だ。駅は人が多いから売上に結びつきやすいと思う。最 ...

続きを読む

行動制限のない夏

  今年のお盆は3年ぶりに行動制限のないお盆だった。帰省や行楽地に出かける方で鉄道、飛行機は 混雑し高速道路も渋滞した。行楽地の物販や飲食業の方は大変だったと思う。お疲れ様です。   そしてプロ野球も3年ぶりに入場制限が ...

続きを読む

厳しい外食産業

  ガストが100店舗近くを閉店することを発表した。2022年度12月期の 決算も20億円程度の赤字になるそうだ。(すかいらーくHD)閉店する店舗は 北関東が中心になるそうだ。原因はコロナ禍もあるが物価高により外食を控え ...

続きを読む

ダイナミックプライシング

  8月12日のテレビ東京のワールドビジネスサテライトでダイナミックプライシングを 特集していた。コインランドリー運営企業は天気予報により雨の日の前日を安くするそうだ。 それにより需要を前倒しして雨当日の混雑度を下げる。 ...

続きを読む

商品補充ロボ

  ファミリーマートが商品補充のロボットを稼働させた。状況としては                                   コンビニは飲料をバックヤードから補充する。その補充動作をロボットが代行。 ロボットは ...

続きを読む

シニア対応

  来週の月曜日、15日は年金支給日だ。小売業各社はシニアを対象に割引したり している。年齢区分は各社とも異なる。イオンは55歳以上である。他は65歳以上が 多いのではないか。また飲食店は60歳以上で割引になることがある ...

続きを読む

ホームセンターの業務提携

  先月ですが、DCMホールディングスと栃木県が地盤のホームセンターカンセキが 業務提携をした。ホームセンター業界は他の小売業界と同じく群雄割拠の時代だ。 中小のホームセンターは大手の傘下に入りいくつかの大手になってしま ...

続きを読む