• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

新着情報

自転車、ヘルメット着用の努力義務

  自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務化が近づいてきた。ニュースでは警察官が自転車乗車時にヘルメットをかぶりだしたことを報道している。また街頭では着用を案内するチラシを警察官が配布をしている。店頭の商品の動きを見にホ ...

続きを読む

マスクの着用

  3月13日から屋内におけるマスクの着用が個人の判断になった。小売業の店頭でもマスクの着用の案内がなくなった。しかしほとんどのお客様がマスクを着用している。また小売業側も従業員はマスクを着用している。小売業側は任意にし ...

続きを読む

WBC優勝

  ワールドベースボールクラシック2023で侍JAPANが見事に優勝した。日本中、歓喜にわいた。小売業では早速、セールや特典をスタートさせた。スーパーのベルクではポイント付与を5倍にした。 テレビのニュースでは東京都練馬 ...

続きを読む

売上年間1兆円を目指すトップバリュ

  イオンのプライベートブランドのトップバリュが今期(2023年3月~2024年2月)の売上、1兆円を目指すそうだ。トップバリュのうち2500品目を新発売やリニューアルする。一人向けの食材も充実させるそうだ。そして、付加 ...

続きを読む

会員証のスキャン

  セルフレジでアプリのセルフ会員証をスキャンするときがある。たぶんほとんどが商品を登録する前にスキャンしていると思う。ニトリなどもそうだ。先日、無印良品のアプリに3月17日から始まる会員対象10%割引の案内が来た。   ...

続きを読む

JANコード

  JANコードは商品特有のコードで13桁が多い。最初の7桁はメーカーやプライベートブランドごとに決まっている。そのJANコードですが私が今回、取り上げるのは数字の方です。自宅にあるものと同じものを購入する場合は私はメモ ...

続きを読む

ホームセンターのネジ売場

  ネジは日常の生活の中で必需品だ。ただほとんどのネジは自然に緩んでいく。そしてなくなってしまった場合はホームセンターなどに求めに行く。同じところで使用しているネジがあればそれを持っていきネジサンプルにあてて同じものを見 ...

続きを読む

マイナポイント

  2月末までにマイナンバーカードの申請(マイナポイントが受け取れる)が締め切られた。2月28日はニュースで報道していたが役所では何時間待ちという状況だった。私は昨年申請しマイナポイントの手続きは今年に入り行った。今回、 ...

続きを読む

対応が丁寧なメーカー

  よくお客様からメーカーと商品名を言われ「扱ってますか」というと問い合わせがくる。調べて未扱いである旨を伝えると「メーカーからは扱っていると言われたのですが」と言われる。(店側で調べる場合はネットでJANコードを調べて ...

続きを読む

スマートエネルギーWeek

  今日は展示会の話です。昨日から17日まで東京ビッグサイトで開催されているスマートエネルギーWeekです。私は昨日、「サーキュラーエコノミーExpo」を目当てに行ったのですが同時開催で「脱炭素経営Expo」、「太陽光発 ...

続きを読む