昨日、用事があり成田空港へ行った。お盆期間など賑わいを見せていたが昨日は 閑散としていた。特に空港へ車で行ったが送迎駐車場がだいぶ閉鎖していた。とても寂しく なった。私は海外旅行が趣味で賑わっていた成田空港を何度も見 ...
続きを読む最近の円安報道の中で出てくるのはそれに連動して物価が上がることや財務省や 日銀の動きなどである。それとよく報道されるのは外国人旅行者の買物だ。円安により 安く感じ多くの商品を買っていく。特にドン・キホーテでの買物風景 ...
続きを読む9月10日に宮城県多賀城市が商品券を販売したが大混乱がおきた。想定が甘く 2千人近くの市民が集まり並んでいる列が乱れたり割り込みがあったり路上駐車もあった。 また係員へ詰め寄るケースもあったという。 一番の原因は ...
続きを読む三菱ふそうが電気トラックのeキャンターをフルモデルチェンジした。電気自動車の 流れは加速している。以前は中国のBYDが日本の乗用車市場に進出することを書いた。 BYDは日本においては電気バスシェアはナンバーワンである ...
続きを読む昨日、関東地方は雷による大雨が降った。車を運転していたが前がよく見えず速度を落とし 運転をした。近くのスーパーで雨が弱くなるのを待っていたが何度も店舗が停電をした。停電時は 多分、ほとんどの企業では非常電源でレジの何 ...
続きを読む最近、秋の気配がしてきました。おとといの夜は熱帯夜ではなくエアコンを使用 しなかった。各企業の売場、衣料品は秋・冬の商品に切り替わっている。8月は今日で 終わりですがいよいよ9月に入り他の商品も秋・冬物に切り替わって ...
続きを読む松屋の牛丼についている味噌汁が北海道地区で有料になった。(無料でついてこない) 原材料であったり物流費の高騰で北海道地区からから無料サービスをなくしたそうだ。松屋としては 他の地域に拡大するのは検討中とのこと。テレ ...
続きを読む資源エネルギー庁によると2021年度末の給油所の数が前年度末より530ヶ所減った。 がソリンスタンドの減少は石油元売り会社が合併を繰りかえしたり若者の自動車への 興味が薄れたり電気自動車の普及など様々な要因があるだろ ...
続きを読む