最近、スーパーのレジ体制を確認するとセルフレジが増えている。セルフレジのスペースを大きく取り、セルフレジスペースを3人体制で運営しているところがある。通常は1人の所が多いだろう。しかしスペースを広げると人員も必要になる ...
続きを読む昨日、とあるスーパーヘいった。会計は、セルフレジにまわった。そして値下げしている商品をスキャンしたところ値下げ前の価格と値下げ価格の2つが登録された。値下げ前のJANコードがきちんとふさがれてなかった。値下げされている ...
続きを読むカンロのピュレグミ、以下の画像は、すべて同じ商品(同JANコード)です。 同じグレープ味で3種類あります。ただ、ホームページで確認すると5種類あるようです。今回、このスーパーでは、フェイシング数は一つです。一般的に品 ...
続きを読む衣料品を販売する店舗には、必ず鏡がある。お客様が着用した時の感じやイメージを見るためにあると思います。先日、埼玉県にあるホームセンタームサシ久喜菖蒲店で確認したらきちんと鏡が設置されていました。徹底されていました。 ...
続きを読む夏休みに入り、日中の子供の来店が増えました。ショッピングセンターでは、駄菓子を中心としたポップアップストアなどが開催され、お子さんの興味を引いています。またショッピングセンターなどは、手軽な避暑スポットとして多くのお客 ...
続きを読むホームセンターのセンサーライトの売場です。メーカーの販促物を使い、わかりやすい売場になっています。 左側のボードは、取付場所や適したライトの種類を案内しています。 電源による特徴を案内しています。 電球が、LED ...
続きを読む先日、あるスーパーで見かけた中央通路の様子です。 中央通路の入口寄りは、飲料をパレットで展開しているのですが、まわりにカートラックに乗った在庫が埋めつくしています。陳列では、ないと思います。在庫をただ並べただけです。 ...
続きを読む