• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

新着情報

商品補充ロボ

  ファミリーマートが商品補充のロボットを稼働させた。状況としては                                   コンビニは飲料をバックヤードから補充する。その補充動作をロボットが代行。 ロボットは ...

続きを読む

シニア対応

  来週の月曜日、15日は年金支給日だ。小売業各社はシニアを対象に割引したり している。年齢区分は各社とも異なる。イオンは55歳以上である。他は65歳以上が 多いのではないか。また飲食店は60歳以上で割引になることがある ...

続きを読む

ホームセンターの業務提携

  先月ですが、DCMホールディングスと栃木県が地盤のホームセンターカンセキが 業務提携をした。ホームセンター業界は他の小売業界と同じく群雄割拠の時代だ。 中小のホームセンターは大手の傘下に入りいくつかの大手になってしま ...

続きを読む

西友の改革

  先週のカンブリア宮殿ですが西友についての内容であった。大変興味深く 見ました。新社長の大久保恒夫さんがいろいろな改革を行っていた。 総菜の新商品を発売する前の試食はお客様ではなくパート従業員にして もらっている。率直 ...

続きを読む

POPの大きさ

  先日、あるホームセンターに行ったところエンドで大量陳列をして 商品を展開していた。これはお客様が今にも手の取りたくなるようなボリューム 陳列であった。しかしなぜかPOPが小さかった。売価がすぐにわからなかった。    ...

続きを読む

ユニクロの7月国内6%増収

  ユニクロの7月度の売上が前年比6.4%増えた。(国内分)好調の 要因は気温が高く夏物が好調だった。特に「エアリズム」が好調だったそうだ。 エアリズムはいろいろなもので使われておりこの夏には相当、需要があったに ちがい ...

続きを読む

AIカメラで作業を見直す

  防犯カメラ設置のセーフィーワンが小売店向けにAI機能をつけたカメラを 小売店向けに提案している。埼玉が地盤のスーパーマーケットのベルクが このAIカメラを取り付け実験を行っている。このカメラにより商品をどれだけ 見て ...

続きを読む

発想を変える

  8月5日のテレビ東京「ガイアの夜明け」を興味深く見ました。 内容は崖っぷちサバイバルー大変貌で逆転ーというタイトルで2社が紹介 された。一つはラオックス、インバウンド需要がコロナ禍で減少したため アジア食材の食料品店 ...

続きを読む

新しい方の教育

  この前、家電の修理品を家電量販店に持ち込んだ。その家電量販店の オンラインストアで購入したが電話で問い合わせると店舗持ち込みも可と 言われたので持ち込んだ。そこでの話です。   電話で受け付け番号を言われそれを店頭で ...

続きを読む

顧客満足度調査

  日本生産性本部は2022年度の顧客満足度調査を発表した。スーパーの 1位はオーケーストア 2位は業務スーパー 3位はドンキホーテだった。 ドラッグストアの1位はコスモス、飲食の1位はサイゼリアだった。   これらの結 ...

続きを読む