1月31日にフジテレビが、会見を行いました。そこで感じたことを書きます。まず一つ目、質問などは、簡潔に行うことだと思いました。多少の前置きは、あると思いますが、質問を簡潔にするべきだと感じました。
仕事をするうえで物事は、簡潔に伝えると思います。やはり重要な点にしぼり、また、結論から話したりします。重要だと思いました。
二つ目です。社員教育の重要性です。今回は、「ハラスメントに関する教育不足が、原因だという」内容のコメントをする情報番組を見ました。小売業でも新人教育から始まり各職位の研修など多くの研修が、行われていると思います。また海外の店舗の視察なども行っていると思います。
研修での内容は、作業などに関することも多いと思います。しかし今回の事案を含め、ハラスメントや商習慣などの事例などを教育するべきだと思います。また、環境問題や独占禁止法などの教育も重要と考えます。下請けいじめなど優越的地位濫用に関することも事例を交え教育をして欲しいと思います。
すでにこのような教育をされている企業も多いと思います。どの企業も働きやすい環境を整え持続可能な企業であって欲しいと思います。