• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

商品管理、大変ですね

 先日、コーンスターチを買いにマックスバリュへ行った。粉関係の売場か、お菓子材料の売場か迷ったが、お菓子材料の売場へ行ったらありました。ただし在庫は、1個のみ、あと何個か欲しかったのでサービスカウンターに確認してみた。

 そうしたら、担当者のピッチに電話して確認してくれた。このような場合、私がいた企業では、JANコードをコンピュータに入力してすぐにわかったのだが、マックスバリュでは担当者に確認していた。

 在庫は、ありました。しかし商品が違うという。それは、ベストプライスではなくトップバリュだという。担当者がきて案内してくれた。売場は、粉関係の売場でした。多箇所陳列でした。

 価格は、同じです。

 JANコードも同じでした。(JANコードが同じなら価格も一緒です)

 賞味期限は、ベストプライスの方が後です。トップバリュからベストプライスへの移行商品だと思います。俗にいう、「自然切替」です。トップバリュ売り切り後ベストプライスに切り替わるようです。

 このような商品、きちんと前の商品を売り切るため私の場合は、何か売場にマークをしました。例えばこの場合は、T→Bといったシールを貼っておく様にします。そうすればトップバリュからベストプライスへ移行商品だとわかり前出し時にトップバリュを前に持ってきます。

 商品管理は大変です、売り切り後、商品入れ替えになる場合もあります。工夫をしてスムーズにいきたいと現役時代、感じていました。商品管理、大変ですね。