昨日、テレビ東京系のバラエティー番組「ありえへん∞世界衝撃映像&大人が答えられないと恥ずかしい新常識17連発」を見た。後半の新常識17連発では、多くの参考になる点を知ることができました。
例えば、なめた(つぶれた)ネジの回し方です。ホームセンターなどで「ネジやま救助隊」の様な商品が、ありますが自宅にあるもので簡単に対処できる方法を案内していました。それは、輪ゴムをネジの上に置き、回すだけでした。
それからストローを活用したイライラ解消が2点、紹介されていました。1つ目は、パーカーやパンツのひもの修正の仕方です。片方が中に入ってしまい、なかなか出てこない時にどうするかです。答えはひもを全部、ぬきだします。その後ストローの片側にひもをホッチキスで付けます。そしてそのストローをガイドにしてひもを通します。簡単に修正できます。
もう1つは、キーホルダーのリングに簡単に鍵などを通す方法です。これは、ストローを3㎝ぐらいに切ります、そしてストローをリングに差し込みストローを使い間口をひろげそこに鍵などを通す方法です。ストローが大活躍です。
話は、本来のストローの使用に戻ります。以前、マクドナルドが、紙のスプーンにしたことで「違和感がある」といった話がありました。また最近は、直飲みができるようなふたになっているところもあります。(セブンイレブンのコーヒーやコストコのフードコートなど)今後、ストローは、縮小になるのか、また維持できるか気になるところです。