• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

冷凍倉庫

 最近、冷凍倉庫での保管量が、増えている、また、冷凍倉庫を建設する動きもでている。では、なぜ、この動きが出ているかというと様々な要因がある。

 1つ目は、冷凍食品の拡大です。もともと新型コロナ感染症拡大による巣ごもりで需要が拡大した。それから最近は、ワンプレートタイプ(ごはん+おかず)が、増えた。これも影響しています。

 2つ目は、アイスクリームの増産、気温上昇で供給が間に合わないのを防ぐこともあり増産をしています。これらの保管です。

 3つ目は、コンビニのコーヒーです。あの氷入りの容器です。それらを保管するため冷凍倉庫の保管量が、拡大しています。

 その冷凍倉庫ですが、倉庫内は、当然、寒く10分ぐらいしかいられません。そこで現在の主流は、自動倉庫、機械が収納したり運び出したりします。また、部分貸しもしています。倉庫の貸し出しは、数千坪、年単位が主流ですが、最近は、パレット1つ、1日だけでも保管できるところがあるそうです。

 物流倉庫の中には、地域の避難場所になっているところもあります。物流倉庫も日々、進化しています。