最近、ニトリの店舗に行ったら店内の数ヶ所に検索用の端末が設置されていた。
使用方法がきちんと案内されています。情報は、書店の検索端末の様に情報がプリントされるようです。
デジタルカタログという表現になっています。アウトレット品も探せます。
端末から探せばスペース上、陳列できないものや色違いも確認できます。
椅子も用意されています。ゆっくり検索できます。別の検索場所では、2人が座れるようになっていました。このような端末があると以下のようなケースが予想される。
1つ目は、お客様が希望していた商品がないような場合、この端末から探す。2つ目は、「少し高いな」と思ったときにアウトレットで探す。といったケースでしょうか。一度、ご来店いただいたお客様を可能な限り購入していただきたいわけです。このように売場に端末を置く動きですが、増えてきそうな気がします。
― ご案内 ー
大学院の修士論文執筆のため、小売業に従事している方を対象にアンケートを実施いたします。ご協力お願い申し上げます。また、URLも貼りますので同僚の方へご依頼していただくと幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。回答期限は2023年8月31日までになります。
URL ↓ ↓ ↓
https://forms.gle/4xq2U8aC12QgR9x86