• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

置き配が標準

 最近、ニュースになったのは、国土交通省が、置き配を標準とするルール改訂に動き出したことです。物流業界の人出不足もあり動きが加速しそうである。また、手渡しに関しては、追加料金が、かかる案も出ている。

 アマゾンは、現在、置き配が基本となっている。私もアマゾンを使用しているが、荷物を置いた状況が、写真で送られてくる。置き配は、盗難などのリスクも発生するが、PUDOなどの宅配ボックスなどを活用し再配達などが減少して欲しいと思います。

 また、マンションなどについている宅配ボックスなどの活用や戸建ての宅配ボックスの設置なども進んで欲しいと思います。最近は、玄関のポストなどと一緒に宅配ボックスが、設置される住宅もあるようです。ホームセンターでは、後付けの戸建て用の宅配ボックスを販売しています。

 戸建て用の宅配ボックス(2023年度のDIY・ホームセンターショーから)

 年々、EC化率が向上しています。令和5年度の物販系、BtoCのEC化率は、全体で9.38%、生活家電、AV機器、PC周辺機器等では、42.88%あります。(出所、経済産業省令和5年度デジタル取引環境事業(電子商取引に関する調査)

 今後、この置き配や宅配ボックス設置の流れが、どうなるのか見守りたいと思います。