• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

ポストイットによる販促

 先日、スーパーマーケットの掲示板で見かけたのがテナントで入っている歯科医院のポスターです。ポスター自体は、医院名、診療時間、連絡先(予約電話)などが記載されています。そしてそのポスターの下に連絡先が書かれたポストイットが貼られています。

 スーパーマーケットの掲示板です。(画像は、加工してあります)

 一般的に、このようなポスターを見て気になった方は、スマホで写真を撮ったりします。このポスターの場合、気になった方は、ポストイットをとり、財布にいれたり手帳に貼ったりすると思います。WEB販促が、多い中、アナログではありますが、ポスターを見て気になった方は、このポストイットをとると思います。

 このような販促方法を見て、同じようなことを韓国ドラマで見かけた方は、いらっしゃらないでしょうか。韓国のバス停です。販促物や掲示物が、簡単にはがせるように用意してあります。アルバイト募集や家庭教師募集などが貼ってありドラマの中で出演者がこの販促物をとるシーンが出てきます。

 販促物は、様々なところで見かけます。スーパーのかごの中、バスや電車のラッピング、商業施設の階段の段差、市区町村にある証明書類を入れる封筒などありとあらゆるところに販促物は、あります。消費者などへアピールが、大事ですね。

 商品やサービスを知ってもらう、何かを募集するなどアピールする方法は、多くありますが、目立ったり、記憶に残ることは、大変だと思います。