• 旧「シニア大学院生の小売業ブログ」

レジの混雑

 先週末、会員制の大型スーパーへ行った。夕方に店を訪れた。レジは、大混雑だった。レジ前は、お客様が多く少し身動きがとれない状況であった。従業員は、レジ周辺にはキャッシャーとサッカーしかいなかった。

 レジ周辺で混雑状況を把握し案内している人は、いなかった。また、多くのお客様は、カートの後ろでレジに並ぶためレジの列が、長くなっていた。もし案内する従業員がいたら比較的空いているレジを案内したりカートの横に立つように案内している。

 この会員制のスーパーでは、POPの表示は、商品名と価格(+ユニットプライス)のみで説明を加えたり、何か注意喚起をする案内などはない。なぜしないのだろうか。案内POPであればカートに「レジお並びの際は、カートの横にお立ち下さい」というような案内シールを貼ってもいいと思う。

 何かもっとお客様に寄り添った対応を取っていいと思う。

 支払いが、現金のみのスーパーで実施している案内シールが貼られたカート